伝えたいなら抑えて控えて
レッスンや講座では、「相手に伝わって欲しいと思うならば、もっと言いたい!をググっと抑えましょう」とお話しています。
「話を聞いてもらう」とは、「相手の時間をいただく」ことでもあるので、限られた時間で伝えることは、社会人とし必要かつ大切なスキルです。
レッスンや講座の練習で、1分スピーチをしていただく機会がありますが、たいていの方が時間の枠におさまらないです。(練習ですので、時間内におさまらないことを知るのも勉強ですから、これはこれで大事な経験!)
サービス精神いっぱいに、「あれも」「これも」内容を詰め込んでくださる。
ただ、聞いている側からすると、話や内容が盛りだくさんになればなるほど、「何がメインか」「何が重要か」がどんどんぼやけてしまいます。
初めて会った人に新しい情報を伝えて、相手の頭や心に残るのはせいぜい一つか二つです。自分が聞く立場になったらそんなものではないでしょうか。
ですから、ここは思い切った引き算が必要で、「これだけはなんとしても伝えたいこと」「これだけ残ればいいもの一つ」に話をとことん絞り込むことが大事。
言ってみれば、「捨てる勇気」です。
シンプルイズベスト。
皆さんが、「これを伝えたい」と感じた時、そぎ落としてそぎ落として、ど真ん中に残るお話や気持ちは、さて一体何でしょうか?
関連記事
-  
              
- 
      心動く一言昨日は、静岡出張でした。 たいていキオスクなどで、何 … 
-  
              
- 
      あいさつプラス一言で好印象毎週、CBCラジオに早朝出勤するとき、公共交通機関はまだ動いていないため、タクシ … 
-  
              
- 
      あなたの想いは、伝える価値があるきょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n … 
-  
              
- 
      できていますか?「聞きやすい聞き方」新入社員の皆さんにとって、社会人二週目がスタートしました。 &nb … 
-  
              
- 
      司会レッスンでいただいたご感想先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え … 
-  
              
- 
      オンライン・ミーティングパーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな … 
-  
              
- 
      「伝えたい」ならこの3つを一致させる伝えたいことがあって、それがはっきりと相手にも伝わるためには、「言葉」と「想い」 … 
-  
              
- 
      オンライン時代のコミュニケーション私の中で、リモートシステムを取り入れた働き方、生活の仕方の定着してきました。 & … 
-  
              
- 
      忙しいをどうとらえるか先生も走る師走。 皆様、お忙しくお過ごしのことと思い … 
-  
              
- 
      「1分」で伝えるにはコレが大事先日、お客様から「プレゼンテーションに使う動画を作ったので見てもらえませんか?」 … 
- PREV
- 【開催】アナウンサーが教えるオンラインでも伝わる話し方
- NEXT
- 暮らしに彩りを

