【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

伝えたいなら抑えて控えて

   

レッスンや講座では、「相手に伝わって欲しいと思うならば、もっと言いたい!をググっと抑えましょう」とお話しています。

 

「話を聞いてもらう」とは、「相手の時間をいただく」ことでもあるので、限られた時間で伝えることは、社会人とし必要かつ大切なスキルです。

 

レッスンや講座の練習で、1分スピーチをしていただく機会がありますが、たいていの方が時間の枠におさまらないです。(練習ですので、時間内におさまらないことを知るのも勉強ですから、これはこれで大事な経験!)

 

サービス精神いっぱいに、「あれも」「これも」内容を詰め込んでくださる。

 

ただ、聞いている側からすると、話や内容が盛りだくさんになればなるほど、「何がメインか」「何が重要か」がどんどんぼやけてしまいます。

 

初めて会った人に新しい情報を伝えて、相手の頭や心に残るのはせいぜい一つか二つです。自分が聞く立場になったらそんなものではないでしょうか。

 

ですから、ここは思い切った引き算が必要で、「これだけはなんとしても伝えたいこと」「これだけ残ればいいもの一つ」に話をとことん絞り込むことが大事。

 

言ってみれば、「捨てる勇気」です。

 

シンプルイズベスト。

 

皆さんが、「これを伝えたい」と感じた時、そぎ落としてそぎ落として、ど真ん中に残るお話や気持ちは、さて一体何でしょうか?

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

58810757-314D-46A5-9B30-CA810A79C66C
「話し方を学んで 生き方を考えるように」

5年前のきょう、Facebookにアップした記事が、思い出機能のおかげで時を経て …

DSC_8363
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?

  先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …

A3939F27-5A3E-4CB5-AE4F-0DADD7DB8793
固定電話恐怖症の時代の新人育成

朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …

DSC0068_ppブログ
eラーニングの台本&収録サポート

先日、研修講師の方が、企業研修用にeラーニング作成をする収録に立ち合いました。 …

dsc_3013
「職人」になりたい

  デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …

DSC_1484
どうしたらいいの?自己紹介②

  「初めまして!」のお相手に自分をよくわかっていただくために、とても …

96CA5C70-2906-4E01-9B97-8935FD720DC9
よく聴いてこそ話せる

今、並走して、タイプが全く違う二つの提案書を作成しております。(今月はとってもデ …

E368EDD5-8CD7-446F-89AE-8E5532255701
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ2

ビジネスパーソンに人気の小学館DIME。   ネット版の@DIMEに、 …

40DB7395-5428-4373-BF23-E80B01C90FAF
インスタグラムもフォローしてね

  実は、このところインスタグラムにも力を入れております。(@yumi …

1508842510090
どうしたらいいの?自己紹介

  さて、2018年度が今日からスタート。   新人の方も、 …