【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

オンライン時代に求められるスピーチ力

   

 

きょうは、オンライン・グループレッスンでした。

 

愛知・三重・静岡から参加の皆さん。

 

B5A6C76E-2FA9-4A16-A308-7C50161D3A9D

 

経営者であったり協会のリーダーであったり、それぞれが人前で話し、言葉に影響力を持つ方々です。

 

大勢の前でのスピーチを始め、動画で、オンラインでと、様々な場面でのトークやスピーチをブラッシュアップしていきました。

 

皆さん、今日も頑張りました!

 

レッスンでもお話しましたが、新型コロナの影響で、コミュニケーションの場がリアルのみならず、オンライン上に広がったことで、「画面越しに伝える力」が求められるようになりましたね。

 

「今までより難しく感じる」、「自分の言葉が伝わっているかどうか自信がない」というお声も聞きます。

 

オンラインにまつわる様々なテクニックがありますが、わたしは、「画面越しでも伝わる」ためには、そもそもの「基本的なスピーチの力が身についているかどうか」がとても大切だと感じます。

 

ぎゅっとまとめて言うと、

 

①「誰に」、「何を」、「どのように伝えるのか」を定め、話の流れを作り言葉を整理して、相手にわかりやすく、興味深く伝えていくことができるかどうか

 

②そこに、自分の「想い」を言葉にのせて表現していけるか

 

この二つが必要です。

 

①だけですと事務的に味気ないしゃべりになりがちですし、②が強すぎると、「で、何のお話でしたっけ?」とテーマがぼけかねない。

 

ロジカルでありながらハートフルに伝えられるといいんです。

 

 

この①と②が、話し手のキャラや立場に合わせてバランス良く揃うと、動画でもオンラインでも、相手にとって聞きやすく、見やすく、わかりやすくなります。

 

動画やオンラインという新しいコミュニケーションの手段が増えた今こそ、伝える力を磨きたい方のサポートをしっかりしていきます(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 - オンライン・グループレッスン, コラム「話すこと・聴くこと」, 仕事

  関連記事

25239116-8BBB-4089-8CF7-13CB6AF91B6A
F ace to Faceの準備はできていますか?

  最寄り駅に向かう途中のソメイヨシノ。   数輪の花が開い …

DSC0068_ppブログ
ことばの重みを感じた2020年

「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。   コ …

43202924-131D-4FA9-96B0-B3B8716758D9
続・練習は裏切らない

  前回の続きです。   前回は、話し方や声に関する悩みは、 …

07645047-423A-487D-A624-5EC28F5A62B8
個人レッスンだからできること~プレゼン・トレーニング

お客様のオフィスにうかがい、プレゼンテーション本番直前の最終チェックを行いました …

ABE9753F-118E-4244-95C8-2F8823002F65
浜松でブライダル司会♡

オークラアクトシティホテル浜松にてブライダル司会でした。   &nbs …

DF052466-C919-4BB9-8D1F-451EB05D3BFC
こども音読大会の審査員でした@名古屋

先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …

BeautyPlus_20160615094442_save
広報担当者向けの話し方研修@日本赤十字社静岡県支部

  日本赤十字社静岡県支部からご依頼いただき、広報担当者向けの話し方研 …

DSC_8478
ギャップをいかす自己紹介

  巷は、ハロウィンで盛り上がっておりますね。   週末、母 …

BeautyPlus_20190310165838_save
健康こそ宝物

名古屋市の生活習慣病重症化予防事業「健康フェア」の司会でした。   あ …

20151215_143504
あさひテレビへ

      あさひテレビにお邪魔しました。 &nb …