【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ちょうどいい言葉とは

      2021/05/20

言葉には「適温」があると思います。

 

日本語には、「いい塩梅」、「いい湯加減」「いい感じ」など様々な表現がありますが、その場その場の状況に応じて、相手が心地よいと感じる言葉遣いができると理想的ですね。

 

先日、病院の受付で、とても丁寧に接してくださるスタッフの方が、やりとりのたびに、「申し訳ありませんが」を文頭に沿えて声をかけてくださいました。

 

「申し訳ありませんが、保険証を見せていただけますか?」「申し訳ありませんが、検温をお願いできますか?」「申し訳ありませんが、お席でお待ちいただけますか?」

 

とても丁寧です。

 

でも私は、3回、「申し訳ありませんが」が続いたときに、とても居心地が悪くなってしまいました。

 

「こちらは、何にも申し訳ないことなんてされていないので、いやはや恐縮しちゃいます!」という感じ。

 

これは単純に言葉のストックが足りない故に起きている現象で、「相手に時間や手間を取ってもらうこと」に関しての言葉の表現を知り、自身の引き出しの中に加えて、その場その場にふさわしい表現を使えば、すぐに「いい感じ」に改善されます。

 

「お手数をおかけしますが」、「お手間をとりますが」、「ご面倒をおかけしますが」、「恐れ入りますが」等々、いわゆる「類語」は、たくさんあります。

 

例えば、受付の最初で確認するべき保険証をし損じてしまったのであれば、「申し訳ありませんが、先ほどこちらが声をかけ損じてしまいまして、保険証をご提示いただけますか?」が丁寧で良いでしょう。

 

ただ、患者さん側も「月に一度のルーティンの確認作業」とわかっていれば、「恐れ入ります」「お手数ですが」などで十分ですね。

 

「受付時の検温」も、もはやコロナ禍においてはルーティンになりつつあります。

 

この場合も私が受付をする立場だったら、「恐れ入ります」を使います。

 

「恐れ入りますが、検温にご協力いただけますか?」

 

そして、「恐れ入ります」以上に、検温が済んだ後の「ご協力有難うございました」に心を込めれば、お客様を大切に思う気持ちはよりストレートに伝わるでしょう。

 

「席で待つ」ことに関しても、よほどお待たせする場合、予約時間より大幅に遅れている場合を除けば、「順番にお呼びいたしますので、おかけになってお待ちください」でいいですよね。

 

「丁寧」「間違いがない」ことも大事ですが、「その場にふさわしい表現」を瞬時に見極めて言葉がけができる人でありたいですね。

 

そのためには勉強も必要ですが、自分がサービスを受ける側になった時に「言われて心地よかった言葉」をストックしていくことがオススメです。

 

かける言葉、かけられる言葉に敏感な方ほど、「適温の言葉」を絶妙に使い分けられるように感じます。

 

ちょっとのこと?いえ、そこにサービスの差がつくのです。

 

コロナ禍と梅雨空で、誰もがブルーな気持ちになりがちな今だからこそ、相手にとっても自分にとっても心地良い言葉の使い手でありたいものです。

 

 

DSC0299チラシ

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

D24B0B53-5947-4175-B258-66F71E829C65
ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって

パラリンピックが終わりました。   こんなにテレビに張り付いて夢中でパ …

BDBEAF83-0A18-42D8-A805-6DC39F3797F0
祝・侍JAPAN〜プレイにもスピーチにも痺れました!

WBC侍JAPAN、優勝おめでとうございます。   準決勝・決勝と、見 …

DSC_0411
どんな言葉で人と交わるか

  話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …

DF052466-C919-4BB9-8D1F-451EB05D3BFC
こども音読大会の審査員でした@名古屋

先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …

DSC_8325
残念な話し方

先日、こどもたちに大人気の本「ざんねんないきもの」に登場するいきものを展示した「 …

47E44BA5-BC70-48B3-8764-86D1B2EEE2E8
子供達は学んでいる〜わかりやすく伝える視点〜

  小3ムスコの国語の宿題が「絵文字を探すこと」と聞いて、ついつい「😆 …

DSC0299チラシ
「いざ本番!」までの準備とは

オリンピック、日々熱戦が続いていますね。   大舞台で力を発揮できるポ …

空
滑舌、悪くなっていませんか?②

リモートワーク中の友人に「茶筒」がウケましたので、滑舌練習第二弾に挑戦していただ …

0013_original
相手を想って話す

以前、話し方の個人レッスンでご一緒させていただいた経営者の方から週末にメールをい …

DSC02068_R
人は自分が思っているように相手にわかって欲しい

自分が伝えたいことを、自分が思っているとおりに相手にわかって欲しいですよね。 & …