自分の声を磨きましょう
2021/10/13
個人レッスンー。
平日は仕事で忙しいという方とは、土曜午前にレッスンすることが多いです。
休日の朝10時ですと、だいたい皆さん、起き抜けの低めなガラッとした声でスタートします。これが、発声練習をして発音練習をして、姿勢・呼吸・口の形・表情など様々なポイントに気を付けながら一緒にあれこれトレーニングをしていくと、その方その方が本来お持ちの、伸びやかな、楽に出るいい声・いい表情に仕上がってきます。
先週末のレッスンでも、声を出すうちにお客様の声も表情も柔らかくほぐされてきて、ビフォー・アフターがはっきり。
運動でもしゃべることでも、ウォーミングアップって大事です。
わたし自身、発声練習は元気の源で、たっぷりお腹に息を吸いこんで大きな声を出しているうちに、気持ちまで晴れやかに開放的になっていきます。
「あぁ、滑舌が悪い」、「自分の声が好きじゃない」と思いながら出す声と、自分の体を上手に使って、まるで楽器を鳴らすように出てくる声は、まるで違って聞こえるし、いい声が出るようになると自然と自分に自信が持てて、今まで以上に堂々と前向きな気持ちで話すことができるようになります。
「自分の声に自信がない・・・」なんて、もったいない!
あなただから出せるあなただけの声を磨いて、どんどん元気になりましょう。
【一緒にトレーニングしたい・レッスンを受けたいという方はこちらからお気軽にお問い合わせください】
https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
好印象を持たれる自己紹介
先日のパーソナルレッスンでは、新年度に合わせて、自己紹介のブラッシュアップをした …
-
-
知っていること できていること
以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …
-
-
eラーニングの台本&収録サポート
先日、研修講師の方が、企業研修用にeラーニング作成をする収録に立ち合いました。 …
-
-
早口対策
いろんな方からよく聞かれるのが、「わたし、早口なんですが、どうした良いですか?」 …
-
-
要らない言葉問題
先日、ある学びの動画を視聴中、困ったことに途中から中身がさっぱり頭に入ってこなく …
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
-
-
スピーチ・プレゼンで失敗しない!緊張コントロール法①
私が普段、とてもよく聞かれる質問の一つが、「どうしたら緊張しなくなりますか?」で …
-
-
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ
今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …
-
-
目指せ!スピーチの達人②
目指せ!スピーチの達人①からの続きです。 ①はこちら→https://harad …
-
-
個人レッスンだからできること~プレゼン・トレーニング
お客様のオフィスにうかがい、プレゼンテーション本番直前の最終チェックを行いました …
- PREV
- オンラインで届け 心まで
- NEXT
- マスク時代に信頼される接遇研修