滑舌、悪くなっていませんか?
先日、立て続けに滑舌のレッスンをしたところ、思っている以上に口の周りも気分も軽やかになり、日ごろのトレーニングの大切を痛感しました。
マスクだったり、リモートワークなど非接触型の生活の中で、口を大きく開けて話す場面が減り、滑舌が前よりも悪く感じられる方、いらっしゃるかもしれませんね。
最近ツボにはまった練習文がありましたので、こちらに掲載しておきます。
「この茶筒 マサチューセッツ州製の茶筒」
サ行、ザ行、シャ行などが弱い人にうってつけです。←なにを隠そうこのわたし。
背筋を伸ばして、一音一音、口の動きに注意しながらゆっくり、はっきり声を出す練習してみましょう。
できたら今度は思いっきり笑顔を作り明るいトーンで。顔もほぐれ、声が口先でなく前に響くようになりますよ。
明るい声で元気を出していきましょう(^^)
【オンラインパーソナルレッスンのお問い合わせはこちらからお気軽にお問い合わせください】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
気持ちが伝わる励ましの言葉
弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。 進学や就 …
-
-
話し方のコラム、よく読まれています
このブログ内で綴っているコラム「話すこと・聴くこと」(カテゴリー欄から探せます) …
-
-
所ジョージさんのお父さんの格言
先日のNHK「ファミリーヒストリー」で、所ジョージさんの家族の歴史に迫っていまし …
-
-
プレゼン会場でモチベショーンをあげるには
ここ最近、プレゼンテーションや講演、セミナー、レッスンなど人前に立 …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
-
-
「おかげ様」という言葉
先日、仕事で伊勢へ。 内宮の鳥居前に来ると自然と頭を下げて神様にご …
-
-
パラリンピック心に響く言葉ベスト3
「パラリンピック心に響く言葉ベスト3」というタイトルで記事を書きました。 &nb …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
オンラインで届け 心まで
教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …
-
-
自己紹介での緊張対策、わたしはコレをします
先日、とある集まりで、「自己紹介をしていきましょう」となった際、トップバッターに …
- PREV
- 司会レッスンでいただいたご感想
- NEXT
- 滑舌、悪くなっていませんか?②