目指せ!スピーチの達人①
2023/01/17
スピーチをする際、「かっこいいことを言わねば」と、つい肩や心に力が入ってしまうことはありませんか?
おそらく多くの方に思い当たるフシがあるのではないかと思います。(わたしも以前はそうでした)
ただ、スピーチ上手になりたかったら、その気持ちは一旦脇に置いてみませんか?いや、なんなら捨ててくださって構いません。
必要なことは、「かっこいいこと」を話すのではなく、「あなたが心から思っていること」を話す、です。
仕事を通じて、たくさんのスピーチに触れる機会がありますが、表面的な話やちょっと聞きかじった程度の話というのは、どう頑張っても印象が薄くなりがちです。
浅い・・・、響かない、という感じかな。
一方、話し手自身の経験から得た思いであったり、深く調べたり実際に体験した話というのは臨場感が感じられますし、当然、話し手にも熱が入りますから、聴いていて、ぐっと興味をひかれますし心に真っすぐ言葉が入り込んでくるのがわかります。
「へ~」「そうだんったんだ~」など聞き手は声に出さなくとも、心の中で話し手と対話が始まるイメージです。
私は、「浅い話は浅いところへ 深い話は深いところへ届く」と思っていて、「実際に自分で見聞きし経験し感じたこと」、「本人が深い所まで調べに調べた話」が一番強いと思っています。
「わたしの話なんて聞く価値があるんだろうか、と思って自分のことを話すのは躊躇します」なんて方がいらっしゃいますが、いえいえ、あなたしか知らない「その話」を自信をもってぜひ語ってみて欲しいのです。
いかがでしょうか。思い当たること、感じることがおありでしたでしょうか。
ぜひ、次回、スピーチする機会が巡ってきたときに参考になさってくださいね。
さて、わたくし今週は、スピーチをテーマにしたセミナーがあるので、ただいま絶賛準備中。
「参加者の皆さんが、人前で話すことへの苦手意識をなくし堂々と自分らしくスピーチできること」をミッションに、様々なコツや心構えをお伝えしようと思っています。
スピーチ研修、セミナー、個人レッスンのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
アナウンサーによる話し方オンラインスクール スタートです
このたび、元文化放送アナウンサーで、シニア産業カウンセラーでもある梶原しげるさん …
-
-
人は自分が思っているように相手にわかって欲しい
自分が伝えたいことを、自分が思っているとおりに相手にわかって欲しいですよね。 & …
-
-
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ
今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …
-
-
未来をつくる話し方
先日、フェイスブックを開いたところ、今までパーソナルレッスンでご一緒してきた方が …
-
-
できていますか?「聞きやすい聞き方」
新入社員の皆さんにとって、社会人二週目がスタートしました。 &nb …
-
-
緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、 …
-
-
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣
本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
スピーチ~原稿、スライド作りのその先が大事!
カラリとした秋風の中、名古屋で個人レッスンでした。 お客様が登壇す …
-
-
祝・侍JAPAN〜プレイにもスピーチにも痺れました!
WBC侍JAPAN、優勝おめでとうございます。 準決勝・決勝と、見 …
- PREV
- 今年、あなたはどうなりたい?
- NEXT
- 目指せ!スピーチの達人②

