マスクをしたらご用心!
一段と寒くなってきて、通勤や仕事中、マスクをつける方が増えてきましたね。
研修でよくお伝えしておりますが、特に接客に携わる皆さん、「マスクをしている時は2割増しの声のボリュームと、いつも以上にハキハキとした喋り方」を意識されると良いですよ。
マスクをしていると、それだけでくぐもった声になりがちですので、窓口や店頭、レジなど周りがざわざわとした空間では、思っている以上に声は相手に届きにくくなってしまいます。
また、マスクをしている安心感から口を開けずに喋ってしまう傾向があるため、より不明瞭な聞き取りにくい声にしかならないのです。
店員さんが、何を言っているのかわからないのは、お客様の立場からすると、想像以上にストレスです。
良いサービスを提供できていても、「聞こえない」では始まらないですよね。
「声は相手のため」と思って、大切に出しましょう。
「お客様を大切に想う気持ち」を形にでき、より良いコミュニケーションが生まれます。
関連記事
-
-
嬉しいとき、嬉しい!と口にしていますか?
朝、起きたらとっても嬉しいコトが! 「あ~、嬉しいな …
-
-
心のリラックスにこの呼吸
日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …
-
-
一瞬で嫌われる言動ワーストランキング
yahooの雑誌アクセスランキング(経済)で、2月5日午後1時の時 …
-
-
雑談のヒント
今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
練習は裏切らない
ここ二年程、私、ジムに通って地味〜に筋トレに取り組んでいます。 始 …
-
-
知っていること できていること
以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …
-
-
「いい表情」で語りたければ
「話しているときの表情が硬い」と言われたり、別に怒っているわけではないのに、「機 …
-
-
緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、 …
-
-
リモートでのコミュニケーション
今日は、動画のナレーション収録と、講演・司会の打ち合わせ。 収録は …